

練習場で空振りなどせず、ある程度前に打てるようになってきたらゴルフ場へ行きましょう!
いよいよゴルフデビューです。
下手なうちにコースを回ることに否定的な人もいますが、個人的にはなるべく早く、1度コースを回ることをオススメします。
なぜなら、ゴルフの本当の楽しさはコースを回って初めてわかるからです。
コースを回っていると、下手でも楽しく、もっとうまくなりたい!というゴルフを楽しむ感情が高まってくるのです。
失敗を恐れずに、思い切ってコースに出てみましょう!最初はみんな初心者です!
■ゴルフ場を予約しましょう
ゴルフ場でコースを回るには、予約が必要となります。一部の名門ゴルフ場を除いて、そのゴルフ場の会員でなくても、「ビジター」として予約ができます。
ゴルフ場の予約はネット予約が便利です。今回は2大ゴルフ場予約サイトをご紹介します。
<GDO ゴルフダイジェストオンライン>

GDOはゴルフ場の予約のみでなく、ゴルフグッズの販売やゴルフニュースの配信などを行う、ゴルフの総合情報サイトです。
日本全国のゴルフ場が予約でき、GDOだけの様々な格安プランも用意されています。
また、「初心者向き」や「昼食付き」など細かい検索条件を設定することもできるので便利です。
ゴルフ場予約 -GDO-

<楽天GORA>

楽天GORAはその名の通り、楽天グループのゴルフ場予約サービスです。
ゴルフ場予約によるポイントは、楽天市場での買い物に使うことができます。
GDOに掲載されていないゴルフ場が予約できることもありますし、GDOと併せて利用したいサイトです。
ゴルフ場予約 -楽天GORA-

■ゴルフ場へ行きましょう!
予約が完了し、プレー日が来たらゴルフ場へ行きましょう!着替えや練習などの時間を考慮し、スタート時間の約1時間前にはゴルフ場に到着していると良いと思います。
自動ドアの前まで車で行き、ゴルフクラブを降ろしましょう。

※写真は岐阜県の「正眼寺カントリークラブ」です。
まずは受付へ行き、用紙に自分の住所や名前を記入します。
受付の人が「○○時スタートです。」と教えてくれ、ロッカーのカギを渡してくれます。
ロッカーで着替えて、タオルや飲み物、ティー等の備品を持っていきましょう。


練習場がある場合は、軽く練習しておきましょう。
25球で200円くらいです。

スタート時間が近いづいて来たらスタートホールの近くへ向かいましょう。
パター練習場があるため、転がり具合の最終チェックをしておきます。

■いよいよラウンドスタートです!
最初のホールで、前の組の人達が十分前まで進んだら自分たちの組のスタートです。打順はスタートホールにあるくじ(銀の棒)で決めておきましょう。

各ホールが終わるごとに、全員のスコアをスコアカードに記入しておきます。
後ろの組の迷惑にならないよう、次のホールに進んでから書くようにしましょう。
前半の9ホールが終わったら、クラブハウスで昼食休憩となるパターンが多いです。
レストランではマナーとして帽子を脱ぐようにしましょう。
清算はロッカーの鍵番号を伝えて、帰りにまとめて支払います。

後半9ホールも終わったら、クラブハウスに戻ってお風呂に入ります。
その後はフロントにロッカーのカギを返却し、料金を払って終了です。お疲れ様でした!
ゴルフデビューおめでとうございます!そしてお疲れ様でした。
スコアはきっと散々だったと思います(笑)管理人もデビューのスコアは145でした…。
でもきっと、自然の中を仲間と語らいながら、たまにでもナイスショットが出て、楽しい時間を過ごせたのではないでしょうか?
「下手でも楽しかった」そう思えれば皆様のゴルフデビューは大成功です。
あとは会社の人と回っても恥ずかしくないように、また、仲間と高いレベルで競えるように、少しずつ技術を磨いていきましょう。まずは目指せ100切りです!